トラックバック返し

id:temjinus:20061012
(モアの)ユートピアというのは労働を社会の基盤においたひとつの世界であって、そのかぎりで、現代のわれわれの住む、それなりに効率的な世界といえます。かつては「どこにもない」世界ではあったのですが、いまとなっては「ここにある」世界といえるでしょう。現代におけるユートピアはそのまま書くと必然的にディストピアになるのはまあそういう構造がなせる技です。
逆に、イシグロの世界(おそらくわたしたちの学校もまた!)は、労働を基礎にした効率的なわたしたちの外側にあって、そのためにむしろ利害関心からの自由という「美」を理想とする「芸術家」たちの価値観が支配する世界となっています。
しかしそれは徹頭徹尾、われわれの世界のエゴイズムに奉仕することを条件にゆるされた箱庭ともいえるものであって、そのかぎりで、たしかに天神茄子さんのおっしゃるように、非合理的な宇宙であると言えるかと思います。

ただしそのためにその芸術制作は労働でもあるという奇妙なものになっているのですが。

I've thougt about this a lot, Kath. It all fit. that's why the Gallery was so importatnt, and why the guardians wanted us to work so hard on our art and our poetry.

so hard on our art and our poetry!

つまりその不合理さは、どこかで復讐のようなものを呼び起こすのではないかという恐怖を大人たちの側に引き起こします。
たしかに日本の教師たちも子供たちが怖いようです。だからこそ

they(=arts) reveald what you were like inside. She said they revealed your soul.

というartが奨励されるということになってしまう。小説でも、この国でも。けれどそのArtはやはり教師たち、大人たちが見たいものであって、ナイーヴにこういうことを許してもらえば、「ほんとうの」artはまた別のものでしょう。

少しぐらいははっきり書いてもいいですかね。日本ではそれは「心の教育」と呼ばれています。