天下茶屋2

南海の天下茶屋阪堺線の北天下茶屋のあいだの商店街は、三つの部分に分かれている。南海側のもっとも天井が高くタイル舗装され、いかにも支援事業で整備しましたという風情の比較的「近代的」な部分。そしてその奥には、言葉の上では同じようなアーケード商店街ではあるけれど、天井も低ければ、道幅も狭く道路というよりは路地といったほうが適切かもしれない部分が続いている。おそらくは汚れのせいもあるのだろう、この通りには昼なお暗いといった風情があるが、しかしもう危険な要素は残っていない。「アーケード」部分を過ぎてしまえば、北天下茶屋の駅まで続く「商店街」は、シャッターが下りているどころか、そもそも商店だった建物が一般家屋に立て直されてしまっているからだ。そのなかにぽつりぽつりとシャッターの下りた元商店が並び、かつはここも商店街の外れだったのだということがかろうじてわかるにすぎない。

東西に延びたこの商店街に交わる道筋は大阪には珍しくすこし湾曲しながら南北に延びている。すべての道がそうではないが、やはりそのうちのいくつかは軽自動車がかろうじて通れるほどの幅しかない。大阪を直下型の地震が起きた場合の死傷者数の衝撃的といってもいい見積もりが発表されたあと、やはりふと思い立ってこの天下茶屋を起点としたいつもの散歩道を歩いたことがある。やはり調査をしていたのか、それともたんに日常業務の一環なのか地図を片手に何かをチェックしながら同じような道のりを歩いている消防士たちに出くわした。

駅前のロータリーを過ぎると天下茶屋駅の高架下には古書と新刊を売る少し大きめの書店が入っている。その古書店部分をざっと眺め駅の反対側に出ると、開発の手がはっきりと入った区画に出る。スーパーとファースト・フードの入ったモール。もちろん駐車場がついており、車で来ることが前提になっている。南に目をむけると、その向かいにはマンションやできたばかりのスポーツ施設がなんとも中途半端な距離を置いて並んでいる。このあたりは西成区の中心部でもあり区役所や、消防署や図書館、コンサートホールなどが並んでいる。ただこのあたりはもう天下茶屋というよりは岸里というほうがぴったりとくる感じの場所になっている。南東の方に少しあるけば天神の森であり、林芙美子『めし』の主人公が住んでいたのはそのあたりということになっている。