なんということだ

日記を書く時間もないとは! なんでだろう。そんなに忙しいはずはないのだけれど、忙しいのかな。わからん。このあいだは、血圧が急に上がったみたいで、顔が赤くなって、めまいがしたから、過労ではないのかと指摘された。授業をしたので興奮しただけだと思うが。

月曜の授業はシラバスによると、カントとヘーゲルフーコーが参考書みたいだ。昨年度のおれは、実際に授業をするのは今年のおれだから、他人事だと思って無責任なことを書いたみたいだ。猛省を促したいが、去年のおれはもう今年のおれには手の届かないところにいる。なんて卑怯なやつだ。けっきょくこうして他人の尻拭いをおれがやって、血圧があがったりする。

大雨がふったり(天災)、曜日を間違えて予告したりしたので(人災)、今日やっと実質的なゼミが始まった。と思ったら来週は文化の日で休み。テキストはRosanvallonのLa nouvelle question sociale(英訳)。なんだか難しい本ばかり訳すから誤解が発生しているのだが、わかっていることを明快に説明させるんだったらフランスの秀才にしくはない。とりあえず嘘をついてでも、要点を三つぐらいにまとめてくれる。いつだったか、講演会で「わたくしはノルマル出身なので、ノルマルアンらしく、この問題を三つの側面から要約します」とか言ってるひとがいたくらいだ。
ロザンヴァロンのこの本だって典型的にそうだ。わかっていることをすっきり整理した本はしかし、それほど長持ちはしない。若年失業などの問題はフランスが先行していた分、まだまだ読む価値はあるとはいえさすがに10年前の本だ。ずいぶん前にどこかの誰かが版権を取ったという噂を風の便りに聞いたのだが、さっさと訳さないと、いくらなんでも遅からず腐ってしまうだろう。この半年から一年が勝負だ。べつに複雑なことが書いてあるわけではないんだから、版権取ったひとは早くしたほうがいいんじゃないか。

たとえばDonzelotのL'invention du socialは腐ってしまった本の代表例だ。Foucault Effectに一部英訳されたのがむかーしの古代思想に和訳されたが、英訳が意味不明(おれには)なもんだから、日本語訳はさらに意味不明になっていて、何が書いてあるのかわけがわからんかった(おれには)。同じ著者のLa police des famillesという本は(おそらく)ドゥルーズが解説を書いたせいで、なぜか翻訳されてしまったが、『家族に介入する社会』とか、奇怪なタイトルになっている。不幸だ。
ちなみに英訳
The Policing of Families

社会が家族に介入するというのは、いったいどういう状況なんだろうか。まだしも「家族に介入する国家」なら理解できなくもないが、なんだかそれではよくないと訳者か編集者が思ってしまったのだろう。たぶん「社会的なもの」と「社会」と「世間」の区別がついていないからだろうけど、よく考えると、家族に介入してくるようなものとして「社会」をとらえているといことそのものが、面白いといえば面白い。まあケース・ワーカーやソーシャル・ワーカーが家庭訪問をするといったあたりから、そういう短絡が発生したのだろうけど。ドゥルーズの解説はあれはあれで明快なんだがな。
人生は巨大な一個の汚点だそうだが、この訳者も恥多き人生をおくっているなあ。他人事ではないけど。
(ロベール)カステルの薄い本もまだ出ない。越前ではすでに勝手に全訳されているらしいので、まだ寝かしてあるのなら、タダで使っていいそうだから、エチゼンに連絡を取るといいよ>版権取ったヒト。

ちなみにフーコー・エフェクトはこんな本。
The Foucault Effect: Studies in Governmentality : With Two Lectures by and an Interview With Michel Foucault
論文集だが書き手は、編集している二人の他には、もちろんFoucaultとあと, Pasquale Pasquino, Giovanna Procacci, Jacques Donzelot, Ian Hacking, Francois Ewald, Daniel Defertといった面々。
良い本だったよな。これも訳す時期を逸した。適切な時期に訳しておけばわりと売れたはず。なんか商売下手だよな。むかしは「統治の思想gouvernementalite」の話を読もうと思うとこういうのしかなくて、パスキーノの論文とか雑誌のEconomy and Societyで一生懸命探して読んだりした(たんなる思い出話だったけど)。なんの論文か忘れたけど、その思い出話しを麗々しく引用してる論文があったりしてあきれたことがあるのを数珠つなぎで思い出した。ついでだ。英語だと、前に書いたけど、この本も大事。イントロだけどっかに訳しておけばよかったのだが。
What Is Enlightenment? (PHILOSOPHICAL TRADITIONS)
前に外書講読でやって撃沈したのを思い出した。無茶してたなあ。

来月に発表せんならんのだが、まだ真っ白。けど今月は余裕なし。